最新医療情報

最新医療情報は主に Facebook でご紹介しています。

2型糖尿病の新しい治療ガイドライン

2018年10月15日 更新

10月4日米国糖尿病学会・欧州糖尿病学会から、2型糖尿病の高血糖治療の新しいガイドラインが出されました。2型糖尿病治療のゴールである合併症の抑制とQOLの維持を達成するため、使用する薬剤を各患者の病状などに応じて患者とともに決めるという内容です。病状によりますが、血糖値以上に薬剤選択の重要性を強調したもので、2型糖尿病治療の新しい考え方です。

わが国では2型糖尿患者の死因の1位は悪性新生物ですが、欧米では心血管疾患です。しかし、わが国でも、非糖尿病者と比べて糖尿病が最も悪影響を与えるのは、悪性新生物による死亡率ではなく、心血管疾患による死亡率です。従って、今回のガイドラインはわが国にとっても大変示唆に富むものです。

患者さんの病状などにより、メトホルミン以外に以下の薬剤が推奨されています。

  1. 動脈硬化性心血管疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の既往がある患者
    • 動脈硬化性心血管疾患が懸念される患者: 効果が示されているGLP-1受容体作動薬またはSGLT2阻害薬
    • 心不全が懸念される患者: SGLT2阻害薬
  2. 慢性腎臓病の患者: 効果が示されているSGLT2阻害薬またはGLP-1受容体作動薬
  3. 体重増加を避けたい・減量が必要な患者: GLP-1受容体作動薬またはSGLT2阻害薬
  4. 特に低血糖を避けたい患者: SU薬およびインスリン以外の治療薬
  5. なお、上記1、2で、SGLT2阻害薬やGLP-1受容体作動薬が使用されていないが目標HbA1cに達している患者では、現在使用中の薬剤を中止してでもこれらの薬剤の使用を考慮するよう記されています。

    論文(英語):
    DOI: 10.2337/dci180033

関連キーワード
最新医療情報
内科
糖尿病内科
甲状腺内科
脂質代謝内科
循環器内科
その他

ページの先頭へ